何も武器が無い20代だからこそ、スキルを磨ける環境に身を置きたい―次代を担う中堅社員の歩み
- 仕入・企画
- 就活
- 新卒
2025.04.16
プロフィール
谷平 和希(たにひら かずき)
中央大学経済学部卒業。
投資・開発事業本部1部配属。
藤原 柊斗(ふじわら しゅうと)
法政大学人間環境学部卒業。
投資・開発事業本部1部配属。
水町 日菜子(みずまち ひなこ)
学習院女子大学国際文化交流学部卒業。
投資・開発事業本部2部配属。
丹野 咲羽子(たんの さわこ)
立教大学社会学部卒業。
投資・開発事業本部2部配属。
※写真右から。
リストグループでは4月1日に2025年度入社式を実施。今年はリストグループ全体で25名の方にご入社いただきました。入社から配属までの間どんな研修を実施するのか?今回はLDに配属される4名に話を聞いてみました。
――まずは簡単に研修内容をお伺いできますか?
谷平:
初日はリストグループ全体の入社式がありました。役員の方々からのスピーチや、新入社員代表挨拶があったので非常に気が引き締まり、良いスタートが切れたと感じています。その後は入社に向けた各種オリエンテーションを受けました。
水町:
会社のPCやスマートフォンが配られるといよいよ社会人が始まるなって思うよね!一通りオリエンテーションが終わった後はビジネスマナー研修や不動産業界の基礎知識を学んでいきました。実務に直結するよう、東京の地理や路線のテストもありました。
丹野:
その他にも、ロジカルシンキングやディベートといった、どの会社でも役立つ社会人としての必須スキルを学ぶ場もありました。
普段とは違った物事の考え方をするので、難しくも楽しかったなと感じています。
藤原:
あれは大変だったなぁ(笑)。でも非常に実用的なことを学んだから、10日間でぎゅっと詰まった充実した研修を受けられたなと思います。研修で学んだ内容をしっかり振り返って配属後も頑張りたいですね。
――研修をやってみて、率直にどうでしたか?
水町:
率直に、社会人の生活リズムに慣れるのが想像よりも大変だったなと感じます。あと、学ぶことがとにかく本当に多くて。
社会人としてのマナーや考え方、教養を短期間で身に着けられるよう、すごく引き締まった研修でした。やはり学生と社会人は大きく違うなと感じました。
丹野:
ビジネスマナーや敬語はこれまでなんとなくやってきたけど、改めてきちんと教わって、実践も含めてしっかり学べたのは良かったなと感じています。
実務に関しても、今までぼんやりとしていたものが研修を通じてかなりクリアになったのは良かったですね。これから自分が具体的に何をしていくのかイメージすることができるようになりました。
藤原:
私はすごく人間力が磨かれた研修期間だったなと感じています。これまでバイトで接客等をしてこなかったので、電話応対や名刺交換には正直不安があって。
でも、ただやるだけでなく、相手に好印象を与えるためにはどう振舞うべきかしっかり練習できて良かったです。
谷平:
研修期間の後半はアウトプットの機会がかなり多かったんですが、実務でもインプットとアウトプットの繰り返しになると思います。
特に最初のうちはどんどんやってみて、フィードバックももらいながら改善していくことを今後も意識していきたいなと思える研修でした。
――実際に2週間研修を共にしてきて、同期にはどんな印象をお持ちですか?
藤原:
聞き上手、話し上手が集まっていると思います。みんな雰囲気が柔らかく、好かれやすいのかなと感じます。
水町:
みんな穏やかで優しくて、助け合いながら成長し合える最強の仲間だと思っています!
丹野:
そうだよね。何事も否定せず認め合いながら話し合えるので、とても信頼できる同期です。一緒に入社する同期がこのような人たちで良かったといつも思ってます。
谷平:
同期は皆落ち着いた雰囲気で、一緒にいてとても心地良い存在です。今後もいちばん近い距離で助け合う仲間になると思うので、さらに仲を深めていきたいです。
――では、最後に今後の意気込みを聞かせてください!
水町:
1年目はまず仕事と会社に慣れて、一通りの基本の仕事には携われるようになりたいです。3年目以降は既存の事業内容だけでなく、新しいものを開発したり、何か新しい仕事にチャレンジできるように精一杯頑張っていきたいです!
丹野:
私もまずは仕事の基本をしっかりと身に着けて、安心して一人で送り出せるなと先輩に思ってもらえるようなスキルを身に着けたいです。3年目以降はそれこそまたこういった形で取材を受けられるようなプロジェクトをできるようになっていたらいいなと思います。
藤原:
駅の再開発事業に携わりたいという想いは入社前から一貫して持っています。ただもちろんそこに至るまでにはたくさんのスキルと経験が必要になると思うので、1年目はまずしっかりと社会人としての基礎を鍛えて2年目以降どんどん成長していけたらいいなと考えています。
谷平:
自分のやっている仕事に対して自信を持てるようにこの1年で成長したいと思っています!1年目は知らないことばかりだと思いますが、一つひとつ自分なりに解釈して覚えて、来年できる後輩に教えられるようになりたいですね。
あとは社内外でどんどん人間関係を構築していって、自分の力で仕事を持ってこれる社会人になりたいです。
4人が活躍する未来が非常に楽しみですね!グループ全体の研修は2週間程度ですが、配属後ももう少し研修は続きます。
配属後の研修についてもどんどん発信していきますので、そちらもチェック!してくださいね。