不動産会社が北海道で農業を始めたワケとは?若き代表の挑戦に迫る!
- トップインタビュー
- リストファーム
- 地方創生
- 女性の活躍
- 新卒
2025.04.25
プロフィール
髙橋 茉椰(たかはし まや)
所属:リストデベロップメント株式会社 企画設計部 3課 主任
経歴:日本大学法学部卒業 2021年新卒入社
新卒時はリストインターナショナルリアルティに配属され、賃貸営業に従事。新人トップの売上実績を残し、翌年から人事部へ異動、新卒採用担当を務める。2025年2月にリストデベロップメントへ異動し、新規立ち上げ部署のメンバーに加わる。
趣味はネイルケア、ダーツ。
Check!Listは2025年4月からスタートしたリストデベロップメント専用のオウンドメディアです。
このメディアはどんな背景・想いで誕生したのか?どんな形で皆さんに活用してほしいのか?今回は制作の担当者である髙橋さんに話を聞いてみました。
――まずはCheck!Listを作った背景からお伺いしてもよろしいでしょうか。
背景として一番大きいのは就職活動のオンライン化です。私が就職活動をしていた頃はまだ対面が主流の時代で、私自身も対面の合同説明会でリストに出会い、個別説明会や面接、社員面談等も全て対面で実施していました。
ただ、コロナ以降はオンライン就活が主流になってきているなと感じているので 、オンラインでも情報発信できるメディアがあったほうがいいなと思ったんです。
――髙橋さんは就活のオンライン化についてどう考えていますか?
オンライン就活が進むことは就活生のみなさんにとってメリットは大きいと思うんです。みんな学校、バイト、部活・サークルとすでに十分忙しいのに、ここに就活が入ってくると更に忙しくなります。
私の時は対面就活だったので頑張っても1日3社が限界でしたが、オンラインであれば5~6社の説明会に参加することができる。効率良く就活を進められるようになって、今の就活生が羨ましいなと思います(笑)。どこに住んでいても、気軽に興味のある業界や企業を知れることも利点ですよね。
一方で、オンラインだと会社や社員の雰囲気が分かりにくいのも事実。今の学生さんは効率重視でオンラインにするか、より社風を知るために対面にするかを選択している印象があります。もちろん対面の方が社風や社員の雰囲気を理解しやすいとは思いますが、対面とオンラインの差をできるだけ無くしていきたいなとも思っています。
――制作するうえで意識した点はありますか?
リアルな社風を伝えることを一番に考えました。 LDの大きな魅力の一つは「人」、具体的には社員の人柄が良く、親しみやすいこと です。この親しみやすさをどのように表現するのかは今回の大きなポイントになりました。
カジュアルな雰囲気のものにしたい、でも軽い印象にはなってほしくなので、どうバランスを取るかが難しかったです。
――制作で苦労した点、デザイン面でこだわった点はどのようなところだったのでしょうか。
写真の表示サイズと画面上の余白のバランス調整や、細かい色味の調整には気を遣いました。リストらしさを出すにはコーポレートカラーのネイビーを使うのが一番なんですが、ネイビーはどうしても印象が重くなってしまう部分もあります。
ネイビーに頼らないサイト構成は苦労しましたね。
また、今回はデザインも含め一から検討をしたのですが、本当に些細なことでサイト全体の印象が大きく変わると感じました。例えば、細い線を一本入れるか入れないかにもすごくこだわりましたし、「✓要チェック」というものがありますが、あれもほんの少しだけ斜めにしているんですよね。
こういった細部まで含めて人事メンバーで約半年間、議論を重ねてきたことはすごく大変でした。
――なんだか広報みたいな仕事ですね?
そうですね。自分のメイン業務以外にも、いろいろなことに携わるチャンスはあると思います。大きな組織だとどうしても縦割りになっていて一人ひとりの業務が限定されてしまいますよね。
それよりも、手を挙げればチャンスをもらえるリストの環境の方が私は好きだなと感じています。
――ちなみに、どうしてCheck!Listという名前になったのでしょうか。
説明会などでは伝えきれない、社員やプロジェクトの裏側にしっかりとフォーカスを当てていくことを目的としたメディアなので、その要素が伝わるような名前にしたいと考えました。あとは、せっかくなので「List」という社名も上手く使いたいなと。
10個くらい候補を出し、有力な候補として残ったのが「List-Up」と「JournaList」、「Check!List」でした。
どれも思い入れがありすごく悩んだのですが…。数ある企業の中で、リストのことも忘れずにチェックしてほしい、会社の情報をリスト化してみんなにとって有意義な情報を発信できるメディアにしたいという想いを込めて最終的にCheck!Listに決定しました。
――Check!Listを学生の皆さんにどのように活用してほしいですか?
Check!Listでは社員インタビューや開発プロジェクトの裏側はもちろんのこと、LD社員の日常的な部分も飾らずリアルに発信していきます。月2~4本の更新を目指していきます ので、ぜひ定期的に目を通していただいてLDの日常をたくさん知っていただけると嬉しいです!
LDの魅力は「人」だと、社員も内定者も口を揃えて言う ので、Check!Listがきっかけで社員に会いたいと思ってくださる方が増えたらすごく嬉しいな と思います。ご要望があればぜひ気軽に私たちにご相談ください!
――最後に学生の皆さんに一言お願いします!
入社後、実際に働く上で、やはり「人」や「環境」はとても大切なものの一つだと思います。ただ、説明会や面接だけでは正直表面的な部分しか見えません。入社後の後悔がないように、企業の「内面」も含めて自分にマッチするのか確かめてみてほしいです。
もし「こんなことも記事として取り上げてほしい!」といったご要望があればぜひ教えてください!
企業の「内面」を定期的に発信してもらえるのはすごく嬉しいですよね。
どんどん記事を更新していきますので、そちらもぜひ「チェック!」してくださいね!