 |
先ほどはチームの話が出ましたけど、渡辺さんは支店長としてどんなチーム作りをしたいんですか? |
 |
まずひとつ、相談や会話がしやすいチーム作りは意識的にやっているかな。上司の顔色を窺っての相談ではなくて、みんなが心から「成果を出したい!」「本当に困ったから助けてほしい!」と思ったうえでの相談ができる環境を作りたくて。 |
 |
確かにうちの支店は明るくて気軽に相談ができますよね。 |
 |
最近だと”心理的安全性”と言われるけど、例えばメンバーが「これを言ったら怒られるかな?」「こんなこと聞いたら迷惑かな?」と感じてしまうと、本当は相談したいのに一歩踏み出せなくなってしまう。それで一人でやろうとしたら上手くいかなくて、結果的に問題が大きくなってしまうケースってよくあるんだけど、それを未然に防ぎたいなと思っている。 「おれたちは敵じゃない。仲間だよ。」ってよく言ってると思うんだけど、気軽に相談できる空気はトップのおれから作らなきゃいけないなと思ってる。 ただ、その中でも周りの影響はとても大きかったです。憧れの先輩方が近くにいて、上手くいっていない時でも相談に乗っていただきましたし、「このままじゃ終われない。しっかり自分も成果を残していきたい」という気持ちが強かったですね。自分には辞めたいなという気持ちは全くありませんでした。 |
 |
それ、とても分かります!僕は新人の頃直属の上司が怖すぎたので細かいミスは隠してできるだけ自己解決を目指してたんですけど、ほとんどが解決できないどころか問題が大きくなるんですよね(汗)。 でも真っ先に売上の話が出てこなかったことには驚きです(笑)。 |
 |
おれたち営業だし、それはもちろん追求しなきゃいけないよ。実は支店長になる前は「支店長なんだから数字に対する責任が絶対。数字を構築することだけできればいい」と考えてた。でも意外にそうじゃないなっていうことには支店長に就任してからの2年間で気づいた。 |
 |
なにかきっかけがあったんですか? |
 |
いろんな人の話を聞いたことかな。昔みたいに、毎日長時間労働で休日出勤も当たり前、失敗したら怒鳴る文化の支店作りをすれば売上は短期的には上がると思う。でもそんなの長くは続かないし、人が離れていってしまう。一番大切なのは人だから、それだけはダメ。かといってただ甘くするだけだと売上は上がらないし、みんなにとっても成長につながらないからそれもダメ。 |
 |
バランスが難しいですよね。 |
 |
おれの理想は「休日はしっかり休む!平日も帰れる日は早く帰る!雰囲気も良くて楽しい!でも、売上もしっかり上がっている!!」ことなのよ。 |
 |
それは確かに理想ですけど・・・。そんなに上手くいくもんですか? |
 |
もちろん難しいよ。でもさ、理想を追い求めて何が悪いの?せっかく支店長になったからこそ、昔の良さは残しつつ悪いところは改善していきたいと思ってる。 明るい雰囲気ながらも一人ひとりが目標に向かって切磋琢磨してる環境って素晴らしくない?そんな環境を作れるようにもちろんおれも頑張るけど、ぜひ若手のみんな一人一人が「おれが、私が、主役なんだ!」って思ってリストの未来を創っていってほしいなって思うよ。可能性は無限大だよ。 |
  |
頑張ります!!! |
 |
明日からの仕事により一層気合が入りますね。今日はみなさん本当にありがとうございました! |